数学の問題集といえば真っ先に名前の挙がる「チャート式」シリーズ。数学の問題集を探そうと書店に足を運んでも、ネット通販サイトを見てもベストセラーとしてまず目に入ってくることでしょう。
チャート式の大きな特徴として難易度によってレベル分けされている点にあります。
現在、難易度別のチャート式は白、黄、青、赤の4種類が展開されています。
そのため、自分に合わないレベルを選んでしまうこともあります。
今回はそんなチャート式の4シリーズを解説していこうと思います。
難易度別問題集 チャート式
白チャート:入門・基礎レベル
4色の中でも一番簡単なものがこの白チャートです。
学校の教科書・授業が難しくてなんとかついていきたいと思っている人、数学が本当に苦手な人向けの難易度になっています。
他のシリーズに比べ解説も丁寧で、演習問題も例題を見れば解ける難易度になっています。
学校のテストで平均点を取るには十分な難易度ボリュームです。
ですが、基礎用の問題集のため入試で数学を使っていきたい人、学校のテストでも高得点を狙っている人とっては、発展的な内容が不足しているため、他の問題集の併用が必要になってきます。
また解説が丁寧ではあるものの、あくまで問題集であるため数学が苦手な人は「初めから始める数学」「やさしい高校数学」といった参考書の解説を読んで理解をしながら解いていくほうが良いでしょう。
黄チャート:標準レベル
入試で数学を使う人にとって標準的な難易度です。
一番有名な青チャートより簡単と言われているため、「黄チャートで大丈夫?」と思われるかもしれません。ですが、青チャートに比べ応用問題のレベルは高くないものの、その分入試で必要とされる基礎知識の定着させることができる点で、独学や学校の先取りをするには最適です。
「初めから始める数学」「やさしい高校数学」といった参考書と合わせ、先取り学習で黄チャートを早く終わらせて、「チェックアンドリピート」や「1対1対応」で入試演習に入ることで難関大にも十分対応していくことが出来ます。
青チャート:応用レベル
数学が得意な人や、早慶などの難関大の理系で数学を武器にしたい人におすすめの問題集です。
青チャートには入試数学に必要なものが網羅されていますが、基本問題の難易度が黄チャートより高めになっています。また、入試の実践レベルの問題も載っているため、基礎が理解できている人にとって、これ一冊を完璧にすれば十分に過去問演習に取り組むことが出来ます。
きその学校の問題集や黄チャートが物足りないと感じる人におすすめです。
赤チャート:発展レベル
数学を極めたい人向けの問題集です。
近年の改正で以前ほどの難易度はなくなったと言われていますが、それでもチャート式シリーズトップの難易度は健在です。
基礎はもちろん、応用問題に関しても理解をしている人が、より高みを目指すための問題集です。
解説が非常に端的にされていて、シンプルでわかりやすいと言えますが、裏を返せば高いレベルで理解していることが前提として書かれています。
受験に限らず趣味として数学を極めていくには良書であると言えますが、受験という時間制限の中ではその時間を他教科や過去問演習に当てていくほうが現実的であると言えます。
まとめ
チャート式は昔から受験生に使われ続けている非常に良い教材ですが、分量がとても多く一度使い始めたあとはなかなかその問題集が自分にあっているか見直す機会はありません。そして、選び方を間違えてしまっては無駄に時間も労力も消費してしまうことになります。そうすると、数学への苦手意識が強くなってしまいます。
今の自分の状況と、目標とするゴールに合わせて適切な難易度のチャート式を選んでください。
そして、皆さんの数学力の向上につながることを願っています。
コメント